-
給与口座を楽天銀行に変えたら、貯金が勝手に増えた話
こんにちは、リノです。今回は「給与口座を楽天銀行に変えたらどうなったか?」について、ぼくの体験を元にお話しします。 もともと貯金が苦手だったんですが、「使うお金」と「貯めるお金」が混ざってしまっていたのが大きな原因でした。そこで、給与の振... -
クレカ払い、使いすぎるの怖くないですか?|キャッシュレス不安の手なづけ方
こんにちは、リノです。今日は「クレジットカードって、便利だけどちょっと怖い…」という話をしていきます。 最近は現金を使わず、キャッシュレスで生活する人が増えていますよね。でも「本当にこれで大丈夫かな?」「知らないうちに使いすぎてそう…」そん... -
家計簿が3日坊主で終わる理由|ズボラでも続く仕組みのつくり方
こんにちは、リノです。「今度こそ家計簿を続けるぞ!」と意気込んだのに、いつの間にか放置…。そんな“家計簿3日坊主病”に悩む方、多いんじゃないでしょうか。 かく言うぼくも、Excelで家計簿を付け始めた翌日にもう記入してなかったこと、何度もあります... -
つみたてを“習慣化”するコツ|3日坊主でも続けられる仕組みの作り方
こんにちは、リノです! 最近、「つみたてNISA始めました!」という声が増えてきましたよね。ニュースやSNSでよく見るようになって、気になっている方も多いのではないでしょうか。 でも実際には、始めたのに続かなかった、設定したけど忘れてた、そんな“... -
生活防衛資金って必要?いくら?どう貯める?ゼロから始める安心のつくり方
こんにちは!リノです。 「生活防衛資金って、よく聞くけど…実際いくら用意すればいいの?」「それよりまず、毎月のお金が足りてないんだけど…」「3ヶ月分って言われても、そもそも“0円”なんだけど?」 こんな疑問や不安、めちゃくちゃリアルだと思います... -
やり方はカンタン♪「家計の再設計」入門
こんにちは!リノです。 借金の整理を終えて、ようやくホッとひと息。そんなタイミングのあなたに、今日は「家計の整え方」について書いてみようと思います。 「もう二度と、あんな思いはしたくない」そんな気持ち、ありますよね。あるいは、「でもまた同... -
【投資の第一歩の前に】借金の不安をゼロに。アース司法書士事務所で安心のスタートを。
※本記事には広告リンク(PR)を含みます。 「投資を始めたい。でも、借金がある……」 これは、実はとても多い悩みです。 投資を始めるには“心の余裕”も大切。特に借金がある状態で無理に投資をすると、精神的にも金銭的にも余裕を失い、うまくいくはずの資... -
初心者向け:どんなファンドを買えばいいのか【つみたてNISAの選び方ガイド】
※本記事には広告リンク(PR)を含みます。 はじめに:選べない=よくある悩み 「つみたてNISAは始めてみた。でも、どのファンドを選べばいいのか分からない」 そんな声はとても多く、ぼく自身も最初は「全部良さそうに見えて決められない」状態でした。投... -
初心者が楽天証券でつみたてNISAを始めるまで【完全ガイド】
※本記事には広告リンク(PR)を含みます。 はじめに:"投資の一歩目"は不安で当たり前 投資に興味はある。でも「怖い」「損しそう」「何からやればいいのかわからない」――そう感じるのが普通です。ぼくも最初はそうでした。 でも、“始める決断”をした瞬間... -
「“こつこつ型”会社員のための、お金とスキルの始め方」
「手取りはそこそこ、むしろ平均よりやや下かも…だから将来に不安がある」「資格も投資も興味はあるけど、実際のところ行動に踏み出せていない」 計画的に動きたい。できるだけリスクは避けたい。 情報を集めてから着実に進めたい——そんな慎重で真面目な性...
12