2025年4月– date –
-
【月5,000円の自由を作る】キャリア変更で“つみたて”が始まる話|リノの実話ベース解説
こんな記事を書こうとしています エラーばっかりですがなんとか頑張ります まだダメですね -
キャッシュレス生活、はじめの一歩は楽天ペイでOK!
レジ前でもたついたり、お釣りの小銭で財布がパンパンになったり……。そんな時に思うんです。「キャッシュレスにすればよかったな」って。 でも、いざ始めようとすると「なんか難しそう」「セキュリティ不安」って思っちゃうのも正直あると思うんです。ぼく... -
その出費、消費?投資?浪費?お金の使い方に迷ったら見る3つの基準
気がつけば給料日前。何に使ったかはっきり思い出せないのに、口座残高だけがスッキリしている——。そんな経験、ないですか? ぼくは昔、これを“必要な出費だった”って自分に言い聞かせてたんです。でもあるときふと、「その支出、本当に必要だった?」と立... -
給与口座を楽天銀行に変えたら、貯金が勝手に増えた話
こんにちは、リノです。今回は「給与口座を楽天銀行に変えたらどうなったか?」について、ぼくの体験を元にお話しします。 もともと貯金が苦手だったんですが、「使うお金」と「貯めるお金」が混ざってしまっていたのが大きな原因でした。そこで、給与の振... -
クレカ払い、使いすぎるの怖くないですか?|キャッシュレス不安の手なづけ方
こんにちは、リノです。今日は「クレジットカードって、便利だけどちょっと怖い…」という話をしていきます。 最近は現金を使わず、キャッシュレスで生活する人が増えていますよね。でも「本当にこれで大丈夫かな?」「知らないうちに使いすぎてそう…」そん... -
家計簿が3日坊主で終わる理由|ズボラでも続く仕組みのつくり方
こんにちは、リノです。「今度こそ家計簿を続けるぞ!」と意気込んだのに、いつの間にか放置…。そんな“家計簿3日坊主病”に悩む方、多いんじゃないでしょうか。 かく言うぼくも、Excelで家計簿を付け始めた翌日にもう記入してなかったこと、何度もあります... -
つみたてを“習慣化”するコツ|3日坊主でも続けられる仕組みの作り方
こんにちは、リノです! 最近、「つみたてNISA始めました!」という声が増えてきましたよね。ニュースやSNSでよく見るようになって、気になっている方も多いのではないでしょうか。 でも実際には、始めたのに続かなかった、設定したけど忘れてた、そんな“... -
生活防衛資金って必要?いくら?どう貯める?ゼロから始める安心のつくり方
こんにちは!リノです。 「生活防衛資金って、よく聞くけど…実際いくら用意すればいいの?」「それよりまず、毎月のお金が足りてないんだけど…」「3ヶ月分って言われても、そもそも“0円”なんだけど?」 こんな疑問や不安、めちゃくちゃリアルだと思います... -
やり方はカンタン♪「家計の再設計」入門
こんにちは!リノです。 借金の整理を終えて、ようやくホッとひと息。そんなタイミングのあなたに、今日は「家計の整え方」について書いてみようと思います。 「もう二度と、あんな思いはしたくない」そんな気持ち、ありますよね。あるいは、「でもまた同... -
【投資の第一歩の前に】借金の不安をゼロに。アース司法書士事務所で安心のスタートを。
※本記事には広告リンク(PR)を含みます。 「投資を始めたい。でも、借金がある……」 これは、実はとても多い悩みです。 投資を始めるには“心の余裕”も大切。特に借金がある状態で無理に投資をすると、精神的にも金銭的にも余裕を失い、うまくいくはずの資...
12